■No.618■
![]() |
Les Miladys / Les Miladys ■(1967)■名前とジャケをみてもおわかりないかにもなフランスのコーラスグループ。たぶんこれがファースト。もう見た感じで最高じゃない?確か元ピチカートファイブの小西さんもおしてたはず。まあ中身ももう思った通りなんdけどフレンチポップもソフトロックも女性コーラス物のおいしいところ独り占めなんで。基本カバーなんだけどナンシーシナトラとかフランスギャルとかのカバーだしこういうのがすきだったらまず間違いはない!というか確実に悶絶ものですなw(taka-zoo) |
■No.619■
![]() |
Martha & Vandellas / Watchout! ■(1966)■60年代頭にヒートウェーブの大ヒットでデビュー直後に一躍モータウンでトップグループとなって、その3年後の絶頂期に出したアルバムがこれ。当時はアルバムはシングルヒットありきで出てるものがほとんどだったわけだけどもちろんここにもヒット曲はあるけどもヒートウェーブがとんでもないだけにやけにかすんでしまうのも事実。といってもモータウンを代表するコーラスグループなわけで、わるいわけなんかないんですけどね(taka-zoo) |
■No.620■
![]() |
Sofie / Cult Survivor ■(2021)■前回の新譜ででてきたストーンズスローからの新人、本人はドイツ活躍する人。なんだけどもともとレーベルのスタッフとして働いてた人でDJもしてて結構前にミックステープも出してたりしててその流れデビューしたのかと思いきや全然関係なく自分でプロデュースして普通にテープも送って一般的な人と同じくレーベルに所属したらしい(笑)でもこのレーベルはそもそもソウルヒップホップ系の癖強めの人がおおいし立ち上げたのは西海岸のヒップホップのピーナッツバターウルフだし、一応ジャンル的にはオルタナロックってことらしいけど、80'sポップスのようでもあり怪しいシンセポップのようでもあり、たまたま今回一人でやったからこんな感じで実はくせ強いのは間違いはないです(taka-zoo) |
■No.621■
![]() |
Marvelettes / The Marvelous Marvelettes ■(1963)■1961年にいきなりデビュー曲のプリーズミスターポストマンが全米1になったモータウンの誇るガールズグループの通算三枚目かな?5人でデビューしてまあ出たり入ったりでこの時はいわゆる絶頂期で4人の時の作品。でも売れてはいるけどデビューほどではなくこの後から徐々に陰りが見えてくるころ、とはいってもいわゆる絶頂期なんでまだまだ油のってきて気持ちいいこと間違いない(taka-zoo) |
■No.622■
![]() |
Ornette Coleman And Prime Time / Virgin Beauty ■(1988)■フリージャズといわれるひとの中でも異端児。かなりいろんなアルバムが出てるけど廃盤も多いしとっつきにくい感がある。その中でもこれはグレイトフルデッドのジェリーガルシアをゲストに迎えてビルボードチャートでも2位にもなったいわゆる代表作。たぶん全く知らない人も普通に(じゃないとしても)きけるし(笑)要するになんかすごいって思わされるやつね笑、エレクトリックマイルスとかとはまた違う形で遅ればせながらエレクトリック化してきて、世界的にもフュージョンブームの時に出したアルバムでもあるからそっち方面だと思われがちだけど、ジャンルレスでなんかすんごいよ。(taka-zoo) |
■No.623■
![]() |
Supremes / Meet The Supremes ■(1962)■先日創設メンバーの一人がお亡くなりになりましたが、映画ドリームガールの主人公たち、シュープリームのデビューアルバムがこれ。ダイアナロス&が付いてない時代。まだ他のメンバーもメインボーカルをとったりしてるのがなかなかいい、実際に爆発的にヒット曲を連発するのはこの後からになるわけなのでこれは注目を浴びるきっかけになったシュープリームスのプロトタイプ、でもまたそれがなかなかいいんだよね。(taka-zoo) |
■No.624■
![]() |
Booker T & The MG's / Mclemore Avenue ■(1970)■モータウンと並ぶR&Bソウルレーベル、スタックスの看板的インストバンド。もちろんファーストも最高なんだけどこれは絶頂期に出したカバーアルバム。見ての通りビートルズのアビーロード、そもそもファンキーな連中だし予想通りにかっこいいのは間違いないけど、時代がちょうどファンクからディスコが生まれるちょっと前の一番生々しい時代の産物。悪いわけはない。むかしってさ、権利問題の緩さもあったと思うんだけどこういうカバーがすぐに出したりしてたまんないよね。ただBeatles'を知ってると間違いなく楽しめます。〈taka-zoo) |
★キクぜ!!超クールなロックオヤジ養成講座!!
PART1 PART2 PART3 PART4 PART5 PART6 PART7 PART8 PART9 PART10 PART11 PART12 PART13 PART14
★目指せ!!激渋ロッケンローラー矯正編(涙)!!
PART1 PART2 PART3 PART4 PART5 PART6 PART7 PART8 PART9 PART10 PART11 PART12 PART13 PART14
★あなたの人生を豊かにするちょっとディープなカーステレオライフ!!
PART1 PART2 PART3 PART4 PART5 PART6 PART7 PART8 PART9 PART10 PART11 PART12 PART13 PART14